劇場広場
ドンドンワイワイ ウサギニンゲン劇場前の広場やその周辺に愉快なみんな大集合!!
ウキウキワクワク 演じる人、売る人、旅人が交じり合う。
島の景色を眺めながら楽しむスポットです!
- ドラマー中村達也
ドラマー中村達也、華道家萩原亮太 即興コラボレーション
- 劇場広場フードスタンド
ドンドロ浜商店、ハナトイブキ、Teshima Commune
- ドイツ、ゲルスバルデ
ドイツ、ベルリン郊外の街、ゲルスバルデの街づくりプレゼンテーション

お知らせと募集
今年の豊島の冬は去年ほどの厳しい寒さはなく、島の古い家でも乗り切る事が出来ました。最近はどんどん暖かくなって来ていて草木がかわいらしく芽吹いています。
春の劇場再開に向けて準備を進めていますが、子育てをしながらの作業は予想以上に時間がかかり、はじめはなかなか上手くやりくり出来ませんでした。今は海凪と遊ぶことも作業も両方大切にしながら、少しづづペースを整えつつあります。
さて、今日は皆様にお知らせとお願いがあってコメントしました。 私たちが運営している手作りの豊島ウサギニンゲン劇場は薬師堂、湧き水、神社の並びにあり、海と田んぼの見える素晴らしい場所にあります。その劇場の周りの場所を劇場広場(http://usaginingen.com/theater-park/)と名付けました。その場所で見たい景色が思い浮かびました。
これまでは制作の出来る限りの事を夫婦二人で完成させようとして来ましたが、今回の劇場広場は沢山の人と関わって、みんなで作り、喜びを共有したいと思っています。規模は全く違うのですが、以前公演したドイツのフェスティバル(http://blog.usaginingen.com/fusion-festival-2014/)の時に感じた心温まる感じ。決して決して、大きな音楽フェスティバルを行いたいのではないのですが、みんなが笑顔で自由で愛がある場所。
2019年の豊島は瀬戸内国際芸術祭(https://setouchi-artfest.jp/)と、昨今のメディアでの取り上げの多さもあり、たくさんの国内外からの観光客が見込まれます。巨大化した芸術祭での急ぎ足の作品巡りだけではなく、ホッとできる愛のある場所。あのドイツのフェスの小さな片隅で感じた、子供も大人も皆んなが自由で繋がっていくような感覚。そんな場所を豊島の一島民として作ってみたいです。
何かしら表現したり、物を売ったり、ワークショップしたり、一緒に遊具を作ったり、花壇をやったり、輪になって湧き水飲んだり、もしかしたら芸術祭期間中だけでなく通年で農作物を育てるなんてことになってもいい。旅行がてらにふらっと立ち寄って自分の得意や、やってみたかったことを披露するでもいいです。私たちからのオファーでやってもらうという形ではないので、ギャラは出せませんが、場所代や売り上げをいただいたりも考えていません。ちなみに、劇場で私たちの公演を見てくれた方がイベントの関係者ということがあって、これまでに中国、台湾、ドイツ、フランスでの公演機会をいただきました。劇場でのんびり話したお客さんが先月、東京から豊島に引っ越して来ました。 なんだか不思議な縁が芽生える場所なんです。いろんな国からの来島者がママチャリで島を走っている様子は、まさか限界集落の離島とは思えない景色。
瀬戸内の島の片隅にみんなのそれぞれの好きや得意を表現できる場所を作りたいと思っています。愛に溢れる場所、空気感。 本当にどんなことでもよいのでアイデアを提案してください。やってみたい事があれば連絡ください。興味ありそうな人を紹介してください。アイデア、ご意見だけでも大歓迎です。設備、もっと豊島のことなど詳しく知りたいというメッセージもどうぞ!
子供が生まれたこともあってか、人との関わりで作り上げることにチャレンジしたいという気持ちが湧いて来ました。そして結果ばかりを目的にしたり、数字ばかりを追いかけるのではなくて、作り上げる歓びを仲間と感じたい。
ここ豊島で一緒に楽しい事、自分たちの祭をやりたいです。よろしくお願いします。
usaginingen 平井伸一 絵美 海凪

広場の仲間たち
現在多くの方から様々な提案を頂いています。FacebookやTwitterで進展を公開していますので、是非途中経過にも関わってくださいね。
お弁当
ホーリーカカオ(飲み物)
チンドン屋
人形劇
青空ヘアーカット
持ってけ泥棒市(食器、我楽多)